
保険証
医療券
お薬手帳
患者さまが現在、服用・投与されているお薬のなかには、出血が止まらない、炎症を起こす、傷が治りにくいなど、歯科診療に深刻な影響を与えるものがあります。
こうしたトラブルを未然に防ぐために、服用中のお薬はもちろん、歯科治療途中に服用を始めたお薬についても、必ずお知らせください。
※服用・投与中のお薬によっては、当院で治療をお引き受けできないことがあります。その場合、必要に応じて高次医療機関を紹介いたしますのでご安心ください。
患者さまが現在、服用・投与されているお薬のなかには、出血が止まらない、炎症を起こす、傷が治りにくいなど、歯科診療に深刻な影響を与えるものがあります。
こうしたトラブルを未然に防ぐために、服用中のお薬はもちろん、歯科治療途中に服用を始めたお薬についても、必ずお知らせください。
※服用・投与中のお薬によっては、当院で治療をお引き受けできないことがあります。その場合、必要に応じて高次医療機関を紹介いたしますのでご安心ください。
歯やお口で気になること、お悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
当院はスムーズに診療へご案内できるよう、事前予約制となっております。まずはお電話にて、ご来院が可能な日時をご確認ください。
ご来院の際には、まずは受付スタッフにお声がけください。
初診では問診票をご記入いただきますが、歯やお口の症状のほか、気になること、不安なこと、口頭ではお話しづらいことなど自由にご記入ください。
この記入時間がございますので、予約時間の10分ほど前にご来院いただければ、診察まであまりお待たせせずご案内できます。
問診票を拝見し、気になっている症状やお口の状態で気がかりなことなどをうかがいます。患者さまのお話を直接お聞きすることで、症状の原因が判明することも珍しくありません。どんな些細なことでもお気軽にお話しください。
患者さまの口腔内の状態をチェックするために、レントゲンの撮影や歯周病検査などの一般的な検査を行います。患者さまからおうかがいした気がかりな症状だけではなく、そのほかのトラブルはないかお口全体を確認いたします。
患者さまからおうかがいしたお話と、検査結果をもとに治療計画を立案・提案いたします。
当院では口腔内の画像やレントゲン写真をご一緒に見ていただきながら、視覚的にも言葉でもわかりやすく丁寧に時間をかけてご説明いたします。
もう少しくわしく知りたいと思うこと、不安に思うことなどどうぞ遠慮なくお尋ねください。
当院では患者さまのお口の状態に合わせた歯の磨き方を歯科衛生士がご説明いたします。
まずは歯科衛生士によるブラッシングとクリーニングを体験していただき、施術前後の歯の違いを患者さまに感じていただきます。当院ではこの指導を通して歯磨きの大切さを実感していただいております。
※症状により、このまま応急処置を行う場合もございます。
次回の診療から、同意していただいた治療計画に沿った治療を開始いたします。
当院ではなるべく歯を抜いたり、削ることはせずに、可能な限り歯を残す治療を心がけております。
治療中でも気がかりなことがありましたら、お気軽にお尋ねください。
※月をまたいで治療が継続する場合は、保険証を月初めに必ずお持ちください。
治療終了後、そのまま放置しておくとお口の健康状態が再び悪化してしまうことがあります。お口の健康状態を長く維持していただくために、当院では定期検診とご自宅で行う適切なケアをおすすめしております。
生涯、お口の健康と大切な歯を守っていくために、予防やメンテナンスをご一緒に続けてまいりましょう。
歯の治療をしたいけれど、病気などのご事情で通院が困難な方は、訪問診療をご利用いただけます。
訪問診療とは、ご自宅もしくは施設・病院にうかがい、その場所で治療を行うことです。
現在は医療技術と設備の進歩により、訪問先において院内の治療と同様の治療が可能となってきています。
※「通院が困難な方」とは一般的に要支援・要介護認定などを受けられている方、障がいがある方、ご病気をされている方が当てはまります(医療保険で定められた条件があります)。判断が難しい場合が多いので、まずはお気軽にご相談ください。
通院が困難な方には、お口の中の状態が悪くなっている方が非常にたくさんいらっしゃいます。
歯がグラグラする、入れ歯が痛い、歯石を取りたい、むし歯を治してほしい、などさまざまな症状を改善する治療が可能です。
誤嚥性肺炎予防のための口腔ケア・メンテナンスなど継続が必要な処置も、訪問診療であれば、ご本人のお身体の負担が少なく受けていただけます。
患者さまの歯やお口の状態について気になることやお悩みがございましたら、お気軽に当院までご連絡ください。
症状や気がかりなこと、お悩みについてまずは簡単にお話をおうかがいし、訪問日時を決定させていただきます。
ご本人、もしくはご家族(施設などに入所されている方の場合はケアマネージャーなど施設職員の方)からも依頼していただけます。
歯科医師が口腔内のチェックを行います。
お口の中をくまなく診察し、その場で可能な処置を行います。状態によっては、その場ですぐに処置を行わず、院内で精密に診査するお時間をいただく場合もございます。その際には、再度きちんとご説明させていただきます。
症状を改善させるための治療を行います。訪問診療を受ける方はお身体の状態が悪い方もいらっしゃいますので、ご本人のお身体を第一に考えて診療いたします。場合によっては、かかりつけの医師と連携して治療を行う場合もあります。
治療後は定期的に口腔内のチェックを行い、クリーニングをして口腔内を清潔に保つことをおすすめいたします。
口腔内疾患(むし歯・歯周病など)を予防することは、全身疾患を予防することへもつながります。そのため歯科の定期検診を受けるようにしましょう。